
--------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年07月14日
森とマルシェ 板並べました。

森とマルシェ 明後日となりました。
木材のアウトレット市という事で、木を並べました。
今回は諸事情により、かき氷、農産物等の販売は行わない事となっています。
木工作
木製品販売 等
は例年通りです。
宜しくお願いいたします。
2017年07月05日
7月5日の記事

今年も森とマルシェを開催します。
どこまで準備できるか不確定ですが、今年も木材のアウトレット販売をします。
木工作や木製品の販売などもあります。
夏休みにはちょっと早い?時期ですが、子供さんと一緒に楽しんでください。
2016年07月16日
森とマルシェ準備完了

マルシェで販売する板を並べました。こちらは広葉樹系。
キハダ、カツラ、ヤマザクラなどです。

杉で幅が広めの板もお手頃価格で好評です。
他にもプランター、木箱など並びました。
かき氷や、地元農産物販売、「たまゆら」さんも出店予定です。
工場前の河原も水が澄んでいい感じになっています。小さなお子さんでも楽しめます。
今年の河原はベストコンディションに近いです。
駐車場が少ないので、ご迷惑をおかけするかもしれません。事前に河原に駐車いただけると助かります。
ご来場お待ちしています。
2016年07月08日
森とマルシェ2016今年も開催!

今年も開催します。
「森とマルシェ2016」
日時:7月17日(日) 10:00〜15:00
※入場無料 木工作は実費
昨年来同様の木材アウトレット、農産物販売、木工作、積み木遊びなどを行います。
今までの様子はブログ内に掲載されています。
お子様連れでお越し下さい。
※駐車場には限りがありますので、予めご了承下さい。
すぐ近くに水遊びが出来る河原があるので、河原へ駐車して徒歩で来て頂く事も出来ます(5分以内)。
2015年08月24日
森のマルシェ2015の開催の様子

森とマルシェ2015 無事終了いたしました。
沢山の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
大人気の特製シロップかき氷。
子供が大好き木工作。
火起こし体験。
など、楽しい企画で楽しみました。
スタッフのみなさん、お疲れさまでした。





2015年07月18日
明日は森とマルシェ2015

いよいよ明日、森とマルシェ2015開催です。
何とか準備が出来ました。
告知していますように、駐車場があまり確保出来ていませんので、ご迷惑をおかけするかもしれません。ご了承下さい。
川遊びも出来ませんが、バーベキューくらいなら天気が良ければ出来るでしょう。
明日、ご来場お待ちしております。
2015年07月17日
森とマルシェ、木の準備

森とマルシェ2015も明後日となりました。
今日は板を並べました。広い杉板、幅65センチで無節という一品あります。

広葉樹も並べました。今回はホオ、キハダが初お目見え。他はケヤキなど。
木工作は、小イス、小箱、プランターです。¥300です。
数に限りがありますので、お早めに。
恒例の積み木1000個は、ボールころがしが参加。
なお、駐車場の確保が出来なかったので、駐車台数にかなり制限があります。
出来れば、
すぐ近くの河原への駐車をおすすめします。ご協力よろしくお願いします。
なお、河原は台風の影響で、泳ぐ事はできません。残念です。。
2015年06月16日
2015今年も森とマルシェ!

今年も「森とマルシェ」を開催することになりました。
7月19日(日曜) 10:00〜15:00
これから当日に向けて少しずつ準備を始めて行きます。
去年の様子などはこのブログの過去ログで御覧いただけます。
今年も宜しくお願いします。
2014年07月21日
森とマルシェ開催しました。

20日の「森とマルシェ2014」は無事に開催、終了しました。
沢山の方たちにお越し頂き、嬉しい限りです。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
スタッフの皆さんもお疲れさまでした。
暑い日差しと、午後の急な雨の中、無事に終了できたのも
皆さんのおかげです。
早速ですが、今年の様子を写真でお伝えいたします。

開場当初から、木工作コーナーと、木材の販売コーナーは人だかりでした。

地元の木で作ったアクセサリーやカトラリーなどが並びました。ドライフラワーも地元で拾い集めて作ったものです。

かき氷と、今回初お目見えの、揚げたてカレーパンです。
アツアツのカレーパンはもっちり食感で、とても美味しかったです。

こちらはしずおか森と学ぶ家づくりの会の、建築士による。住宅相談コーナー。
ちょうど中では打合せをしている最中でした。

安倍奥の会の「薪割りコーナー」です。スカッと奇麗に割れた時の爽快感が魅力で、病み付きになる人もいました。

こちらは初お目見えの「ころころスライダー」です。木のボールをレールの上を上手に走らせて遊びます。
積み木といっしょに遊べる楽しい企画です。

かき氷コーナーは行列ができていました。手作りシロップの「いちご」「うめ」がとても美味しいく、何杯も食べる人も。

鹿の角に木のつるで編んだ輪をひっかける輪投げコーナーです。ひっかかった数に応じてお菓子が貰えます。
子供たちに人気でした。

今回は「テレしず」の取材カメラがイベントの風景を撮っていました。準備から、子供たちが遊ぶ姿まで、熱心に撮影されていました。
後日、放送になるようです。

いやはや、あっという間の1日でした。
事故もなく無事に開催できました。
ありがとうございました!
2014年07月19日
明日マルシェです。

いよいよ明日が「森とマルシェ2014」開催です。
心配なのはお天気ですが、基本的に屋根下なので、よほどの荒天でない限り開催します。
天気予報では、たぶん大丈夫でしょう。
去年の例からすると、午前中がかなり混雑します。
午後の方が空いているかもしれませんが、木工作などは
キットが終了してしまうこともあります。
なお、駐車場を近くに手配してありますが、満車になってしまった場合は、
向かいの河原に駐車をお願いする事になります。
数分程度歩いて頂く事になるかと思いますが、ご了承よろしくお願いいたします。
2014年07月18日
森とマルシェ準備してます。
いよいよ明後日になりました。
会場を作るだけでも、木材の置き場の整理をしながらなので、なかなか大変です。
ちょっと先取り情報です。
一枚板も幾つか並びました。
広葉樹の大きな板はありませんが、地元静岡産の広葉樹板を並べています。
杉の幅50センチを超える一枚板を何枚か販売します。

いつも好評の天然木のアクセサリー(オリジナル)が並びます。


さて、今回初めてお目見えするのが、「ころころスライダー」。
積み木1,000個のコーナーで同時に遊ぶグッズです。
子供向けですが、大人がはまること間違い無し。
これは来てのお楽しみということで!
ご来場お待ち申し上げております。
会場を作るだけでも、木材の置き場の整理をしながらなので、なかなか大変です。
ちょっと先取り情報です。
一枚板も幾つか並びました。
広葉樹の大きな板はありませんが、地元静岡産の広葉樹板を並べています。
杉の幅50センチを超える一枚板を何枚か販売します。

いつも好評の天然木のアクセサリー(オリジナル)が並びます。


さて、今回初めてお目見えするのが、「ころころスライダー」。
積み木1,000個のコーナーで同時に遊ぶグッズです。
子供向けですが、大人がはまること間違い無し。
これは来てのお楽しみということで!
ご来場お待ち申し上げております。
タグ :森とマルシェ2014
2014年07月15日
森とマルシェ間近です。

いよいよ今週に近づいてきた、森とマルシェ。
仕事の合間にちょっとずつ準備を進めています。
会場の「森マルストリート」(勝手に命名)には、色々な
植物があります。
ヒマワリは今が見頃ですが、当日までもってくれればいいのですが。
あとはお天気が良いことを祈っております。
タグ :森とマルシェ2014
2014年06月08日
チラシが出来ました。

森とマルシェ2014のチラシが出来ました。
大きな画像は、こちらよりダウンロードできます。
多くの方々に来て頂けるよう、配布を宜しくお願いします。
チラシは「木の店つぐみ」にも置いてあります。
タグ :森とマルシェ2014チラシ
2014年06月02日
森とマルシェ今年も開催!

今年も「森とマルシェin玉川」を開催します!
7月20日(日)の開催です。
去年と同じように、木材のアウトレット販売、地元農産物の販売などを予定しています。
これから少しずつ、当日まで情報など書いていきたいと思います。
このブログに去年の様子など載っていますので、ぜひ御覧になってください。
楽しいイベントになるよう、皆さんのお力添えをお願いいたします!
2013年07月18日
マルシェ写真展

正面に設置したメイン看板です。
ケヤキと山桜の組み合わせで森の雰囲気で作りました。
真ん中の文字の入った板は「安倍奥の会」の皆さんの力作です。

今回の一番人気は、これ、
「手づくりシロップのかき氷」です。
イチゴ、ジンジャー、梅の3種類の手づくり天然素材シロップ。
素材が活きていて、とにかく美味しい!
かき氷の新たな魅力発見です。

とれたて野菜の販売と、手づくり品の販売です。
トウモロコシが人気。

その場で焼いて食べる事も出来ます。

薪割り体験のコーナーです。大人から子供まで薪割り三昧。
巧く割れると、スカッとすっきり。
ストレス解消にも役立つ? 楽しい薪割りです。

木工作も人気でした。子供向けの木工作です。
カンのいいお父さんは、すぐに木工作キットの組み立て方を理解して、
子供に教えながら一緒にトントン。
親子の触れ合いが楽しい木工作です。

一枚板などの木材と、木製品の販売コーナーです。
ワイワイと吟味する声が聞いていて楽しかったです。

積み木1000個です。今回も高さを競いました。
風が無かったので、こんなに高く積み上げられました。

多くの皆さんにご来場いただき、ありがとうございました。
特に午前中はワイワイと人出が多く、楽しい交流の場になりました。

マルシェ終了後に、「安倍奥の会」と「しずおか森と学ぶ家づくりの会」のスタッフ全員で記念写真です。
2団体の共催という初めての企画でしたが、少ない打ち合わせ回数にもかかわらず、テキパキと慣れた雰囲気でのスタッフワークが見事でした。
スタッフはもちろん、出店いただいた皆様、来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
来年も「やりましょう」という雰囲気ではありますが、玉川の名物になればと思います。
本当にみなさんありがとうございました!

2013年07月14日
マルシェ開催しました!



「森とマルシェ in 玉川」無事開催しました。
沢山の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
スタッフの皆様もお疲れさまでした。
第一回目としては、なかなかの集客と出来だったのではないかと思います。
木材販売は明日、15日も行います。
木材目当ての方は明日、ご来場お待ちしております。
2013年07月13日
森とマルシェ明日です。

準備もほぼ終わり、いよいよ明日、14日の開催となりました。
天気も大丈夫そうで、何よりです。
積み木1000個も準備できました。
かき氷、薪割り体験、農産物販売などの出店もありますが、初めての企画なので、紹介する写真がまだ無いので、雰囲気をお伝え出来ないのが残念ですが、皆様のご来場をお待ちしております。
タグ :森とマルシェ
2013年07月12日
森とマルシェ間近です。



開催日も明後日になり、準備に追われています。
木材の一枚板、輪切り、木製品などが並びました。
天気も良さそう(暑そうですが…)なので、14日の開催は確実視できそうです。
木材の販売について(お願い)
●配達は出来ませんので、お持ち帰りでお願いいたします。
●取り置きは可能です。「売約済み」とさせていただき、後日引き取りをお願いします。内金¥1,000をお願いいたします。
●現品販売です。プレナーなどの追加の加工は出来ませんので、ご了承願います。
明日は各会のみなさんと打ち合わせ、会場づくりです。
さあ、もうひと頑張りです!
2013年07月09日
トントン木工作

木工作で製作する、プランターと小箱です。
小箱は組み合わせる為の溝を掘ってあり、釘用の小穴も開いていますので、小さなお子さんでも比較的作り易いと思います。
トントンと釘を打つという事は、普段はなかなか無いので、いつも子供さんには人気の木工作です。
キット代は¥300(予価)です。

一枚板の他にも、スノコやデッキにも使えるヒノキの板(105×20ミリ)を出品します。
2013年07月06日
リビング静岡に掲載

7月6日発行の「リビング静岡」でオクシズ特集があり、2ページ目に「森とマルシェ」が掲載されました。
開催場所の工場前の河原は、夏はバーベキューでとても賑やかな場所です。
川も浅瀬があって比較的ゆるやかで、子供の水遊びにも人気です。
夏休みの休日には、前の道路が渋滞になることも…。
「森とマルシェ」に立ち寄りながら、河原でバーベキューがおススメです。
マルシェでは、かき氷もあります!
